-
冬に向けてセキスイ遮熱クールアップ取り外し、洗ってみた。
こんにちは!あいばです。当ブログにお越しいただきありがとうございます。10月になったので3年間取り付けっぱなしの遮熱クールアップを外して洗ってみました。 これまで当ブログでは遮熱クールアップの魅力や取り付け方法、効果を紹介してきました。以前... -
シンプルで実用的:無印良品の壁掛け長押を取り付けてみた。(画像多め)
こんにちは!あいばです。今回は無印良品から販売されている壁掛け長押を取り付けてみました。詳しく手順をご紹介致します。 今回は無印良品から販売されている、シンプルで実用的ながらも美しいデザインが特徴の「壁掛け長押」を取り付けました。この壁掛... -
効果抜群!エアコンDIY掃除の必須アイテムと安全なやり方を紹介
あいば こんにちはあいばです。 エアコン掃除をDIYで実施しましたので、DIYでもできる範囲で掃除した方法をご紹介したいと思います。 内部洗浄方法のご紹介をいたしますが、内部洗浄作業は自己責任でお願い致します。 【エアコンの掃除時期は】 エアコンの... -
窓の暑さ対策!オーニングよりも断熱フィルムよりもおすすめできる遮熱クールアップとは?
みなさんこんにちは!あいばです。当ブログにお越しいただきありがとうございます。今回は3年使用して感じた遮熱クールアップの魅力をお届けしたいと思います。 独自のコーティング技術で直射日光を大幅カット。年々暑さが増す日本において窓から差し込む... -
熱割れは?冬でも快適?セキスイ遮熱クールアップの2年後の状態を徹底解剖!
暑い夏、そして面倒な施工作業を気にせず、快適な住環境を手に入れたいと思いませんか?夏を快適に過ごせると話題のセキスイ遮熱クールアップは、夏を快適性過ごすための遮熱シートです。しかし、その効果は本当に持続的なのでしょうか? この記事では、2... -
初めてでも安心!プラマードUの取り付け方法 #3【最強の暖房】
あいば 二重窓は最強の暖房! こんにちは、あいばです。今回はYKKAPプラマードUを取り付けます。(3枠目) 全部屋2重窓計画シリーズの3枠目の記事になります。 今回は1回目で取り付けた部屋と同じ部屋にある掃出し窓につけます。 過去の記事はこちらか... -
HONDA ステップワゴンスパーダを新車購入
あいば こんにちは、あいばです。今回は新車を購入したのでそちらの共有になります。 【購入した車】 HONDA ステップワゴンスパーダ RP3になります。 実はこの記事を書いている頃にちょうど新型のステップワゴンの予約が開始されています。 私が購入した時... -
二重窓DIY:初めてでも安心!プラマードUの取り付け方法 #2
こんにちは!あいばです。当ブログにお越しいただきありがとうございます。前回に引き続きプラマードUをDIYで取り付けていきます。今回取り付ける窓は掃き出し窓のため、かなり大きいですが、きちんと手順を守ればDIYでも取り付けできます。 私もDIY初心者... -
なぜ「二階が暑い?」暑さに悩まないための対策ガイド。原因は◯と◯◯◯!
読者の悩み 夏場、とにかく二階が暑い。 エコンの風が苦手で夜寝る時に、エアコンを切りたい。 近年、夏に真夏日や熱帯夜が続くことが多くなりました。特に昼間は40℃を超える地域も出てきました。 熱帯夜が当たり前過ぎて、逆にあまり熱帯夜という表現は聞... -
二重窓DIY:初めてでも安心!プラマードUの取り付け方法 #1
読者の悩み プラマードUをDIYで取り付けを検討しているが、できるか不安を抱えている方 冬の室内環境を快適にしたいと考えている方 プラマードUの効果に興味がある方 この記事では実際にプラマードUの取り付け方法をステップバイステップで初心者でもわか... -
DIYも可能!プラマードのUガラス選びのポイントや基準を教えます。
読者の悩み プラマードUを取り付けたいがガラスの種類が知りたい。 ガラスの種類で価格が変わるため、どのガラスが良いかわからない。 自身の住宅環境にあったガラスを選択したいが何を基準に選んでよいかわからない。 これらの悩みを解決する手段としてこ... -
最強の断熱!DIYで設置できるプラマードUの魅力と二重窓の断熱性能に迫る。
読者の悩み 窓からの寒さ、暑さに困っている。 二重窓の省エネ効果に興味がある。 二重窓インプラス、プラマードUの設置を検討している。 これらの悩みを解決する手段として私がご紹介するものはYKKAP社から販売されている「プラマードU」です。 この記事... -
ポリカーボネート二重窓DIY:カインズ木材でFIX(はめごろし)窓を作成②
みなさんこんにちは!あいばです。前回に引き続き今回は、カインズの溝つき木材を使用してFIX窓用の二重窓を作成していきます。 前回こちらの記事でカインズの木材を使用する理由を書いてきました。今回は実際にカインズの木材を使用してFIX窓用の窓用の二... -
ポリカーボネート二重窓DIY:カインズ木材でFIX(はめごろし)窓を作成①
読者の悩み 冬が寒くて体調を崩しやすい 暖房が手放せず乾燥する 冬の光熱費が高い この記事ではカインズの木材とポリカーボネートを使用しFIX窓用の二重窓の作成を行っていきます。このような溝つき木材を使用し、比較的安価で効果的な二重窓の作成方法を... -
冬でも快適?セキスイ遮熱クールアップで窓の断熱と目隠し、暑さ対策を行う。その2
みなさんこんにちは!あいばです。前回に引き続き今回は遮熱クールアップの取り付けを行っていきます。 前回の記事で以下の遮熱クールアップについてに以下のポイントを解説いたしました。 遮熱クールアップのポイント 簡単な施工で高い効果をもたらす 高... -
冬でも快適?セキスイ遮熱クールアップで窓の断熱と目隠し、暑さ対策を行う。その1
読者の悩み 遮熱クールアップの効果が知りたい 夏の暑さ対策に悩んでいる 遮熱クールアップを取り付けたいがどの様に取り付ければよいかわからない 約3年愛用してる「積水遮熱クールアップ」がとても良かったので、ご紹介します。 独自のコーティング技術... -
ポリカーボネート二重窓のDIY:キットを使用しDIYで二重窓を作成する。
読者の悩み 冬が寒くて体調を崩しやすい 暖房が手放せず乾燥する 冬の光熱費が高い この記事では以前ご紹介した中空ポリカ(ポリカーボネート)を使用した二重窓の作成を行っていきます。具体的な手順になりますので、実際の効果や選定した製品の比較、根... -
ポリカーボネート二重窓のDIYプロジェクト:快適な室内を手に入れよう
読者の悩み 冬が寒くて体調を崩しやすい 暖房が手放せず乾燥する 冬の光熱費が高い 寒い冬の訪れや暑い夏の到来、気温の変化によって快適な室内環境を保つのは容易ではありません。そこでポリカーボネートを使用した二重窓のDIYプロジェクトに焦点を当て、... -
東栄住宅の建売の仕様を公開:ブルーミングガーデンの断熱性能やサービスを購入者が詳しく解説
読者の悩み 新居の購入を検討し、快適な生活を築きたいと考えている方 建売仕様の詳細とコストに関する情報が気になっている方 ブルーミングガーデンを検討している方 住宅購入は人生の中でも大きな決断の一つです。この記事では、東栄住宅の建売仕様を詳...
1